そうだ車輪と名づけよう
カテゴリー:
考えごと
2025-09-06
千羽鶴はどこにあるべきか ー「善意」と「迷惑」のすれ違い
考えごと
2025-09-03
ブログの運用とAI活用の試行錯誤。そしてデザイン変更
日々の記録
考えごと
2025-04-03
承認欲求の優しい満たし方、AI時代のSNS考
考えごと
2025-04-01
出家とPTSD
考えごと
2025-03-30
プログラミングの良書は、今後どうなるのか
考えごと
2025-03-26
今後の、コンテンツ受容は、ラジオ的なものになるのではないかという話
考えごと
2025-03-24
生成系AIとハッカーの復権
考えごと
2025-03-13
生成系AI時代に、新しいパラダイムのプログラミング言語は普及するか
考えごと
2025-03-11
AIエージェントがアクセスしやすいWebの形を考える
考えごと
2025-03-09
スマート家電の操作、リモコンのほうが楽じゃない?
考えごと
2025-03-03
AIの答えが間違っている?それ、ポジショニングトークかも
考えごと
2025-02-27
家令型音声アシスタントと生成系AI
考えごと
2025-02-25
健康的なタイピングのための椅子の座り方
考えごと
2025-02-23
生成系AI × プログラミング = RPAの進化系?
考えごと
2025-02-15
AIとコラボしてCalibreプラグインを改造した結果
考えごと
2025-02-09
AIのせいで仕事がなくなる時代をリアルに感じた話
考えごと
2025-02-07
漢字と英語が混ざった書き方について
考えごと
2025-02-05
これもいわゆるデジタルツイン?オンラインに残る個人の痕跡
考えごと
2025-02-03
見えないコスト、生成系AIと生み出す価値の話
考えごと
2025-02-01
生成系AIでの開発ってこういうこと?
考えごと
2025-01-30
言語によって、サービスが制限される話
考えごと
2025-01-29
生成系AIの未来 – 検閲、信頼、そしてパーソナル化の行方
考えごと
2025-01-13
RPAの話
日々の記録
考えごと
2024-12-08
私見。語りかける英語と呼びかける日本語
考えごと
2024-09-29
AIの時代に備えて電子書籍のフォーマットを考える話
暮らしと工夫
考えごと
2024-09-07
プログラミングの学習と写経について思うこと
技術ノート
考えごと
2024-08-24
スパムメールが来たので、ChatGPTに相談してみた件
考えごと
2024-08-10
ネット上の不毛な議論について思う話
考えごと
2024-06-30
異類婚姻譚におけるテーマの変化について考える話
考えごと
2024-06-29
心霊現象を科学的に解明しうる人を考えてみる話
考えごと
2024-06-14
超古代文明の痕跡がなぜ残っていないかについての一考察
考えごと
2024-06-09
ChatGPTに自分の文体っぽいブログ記事を書いてもらおうとした話
考えごと
2024-06-08
恐竜が滅亡した理由と恐竜人
考えごと
2024-01-31
2023年の振り返り。生成系AIによって変わったこと
考えごと
2023-12-25
アリーナ・オブ・レジェンド: バカラバトル
考えごと
2023-08-19
邪馬台国と魏の呉に対する戦略的価値について考える話
考えごと
2023-08-18
畿内にあった邪馬台国はどのように運営されていた国だったのか考える話
考えごと
2023-08-17
邪馬台国の所在地論争ってどうなれば決着するのか問題
考えごと
2023-08-16
魏志倭人伝の「嘘」に関する一考察
考えごと
2023-07-12
「桃太郎」再考:描かれざるおじいさんの役割と物語の深層
考えごと
2023-07-09
「汎用的な知性」への窓口:LLMと人間の学習プロセス
考えごと
2023-07-06
プラットフォームのジレンマ:「人がいる」価値とマネタイズの難しさ
考えごと
2023-05-09
オカルトとネガティブケイパビリティ
考えごと
2023-04-20
今後のGenerative AIの発展について考えたこと
考えごと
2023-04-18
ブログを書く上での新しい発見と、ChatGPTの活用法
考えごと
2023-04-13
AIによる創作と評価の未来: 自己制作、自己批判、自己改善のスパイラル
考えごと
2023-02-05
音楽の聞き方を考え直そう
考えごと
2022-12-15
AIが才能を補完するという話
考えごと
2022-01-30
NFTってよくわからないけど、要するに図書室の貸出カードみたいなもの?って話
考えごと
2021-12-11
メタバースはなにがメタなのか問題
考えごと
2021-04-07
福岡県立バーチャル美術館に行ってみた。そしてバーチャル美術館について考えた話
考えごと
2020-02-11
未来のつらいだろう自分へのアドバイス
考えごと
2019-03-10
Eスポーツの課題は解説者の育成じゃないかと思ったりした話
考えごと
2019-03-09
新卒就活の服装についての話を聞いた感想
考えごと
2019-01-25
機械学習って言っても学習なわけで、学習にもいろいろあるよねという話
考えごと
2018-11-07
わざと低評価のレビューをつけて信憑性を醸し出す
考えごと
2018-10-23
システム化していくということと変化していくことと
考えごと
2018-10-21
VRについてのフィクション雑感
考えごと
2018-09-19
なにかを批判するときに揶揄しては行けないと思う
考えごと
2018-08-01
Twitterで文章をスクリーンショットで共有するのが怖い話
考えごと
2018-07-08
瞬間最高視聴率がよくわからない
考えごと
2018-04-19
漫画村のブロッキングで得する人は誰だろう
考えごと
2018-04-18
Facebookに対する感情的な反応をみて思うこと
考えごと
2018-03-29
他人の得は自分の損ではないという話
考えごと
2018-03-21
スマホゲーが苦手な理由
日々の記録
考えごと
2018-03-11
分煙なんてやめればいいのに
考えごと
2018-03-07
ネット上でよく見る不毛な議論について
考えごと
2018-02-28
ネット上での感情表現と自分の感情について
考えごと
2018-01-11
自分の思う怪獣映画ってこんなもの
考えごと
2017-12-28
サービス名や商品名に駄洒落やオヤジギャクが多いことに関する一考察
考えごと
2017-01-04
Lineでほしいスタンプ。例えばぷよぷよの「ノミ」のような
考えごと
2016-10-26
処理流暢性について思うこと
考えごと
2016-07-07
自動運転の自動車について思うこと。それは牛車
考えごと
2016-06-06
TBSのPodcast撤退という話で考えること
考えごと
2016-04-03
人工知能が世界を滅ぼす?
考えごと
2016-03-16
囲碁の話について思うこと AI vs 人間
考えごと
2015-10-04
Podcastの有料化について考えること
考えごと
2015-09-27
川がすごい勢いで草に埋もれていく件について
考えごと
2014-11-30
はてなブックマークをどうにかしたい
考えごと
2014-11-10
マニュアルの作成について考えてみる
考えごと
2014-11-10
Evernoteをブログのストレージにする
考えごと
2012-10-16
週刊少年ジャンプのサイトにある不正コピーの話が気になる
考えごと
2012-03-27
情報のワークフローの簡素化
考えごと
2012-03-25
日本史のターニングポイント
考えごと
2012-03-25
Androidスマートフォンのアプリについて思うこと
考えごと
2012-03-25
スマートフォン向けサイトについて思うこと
考えごと
2011-12-22
電子書籍の時代の書店と出版社と中継ぎの役割
考えごと
2011-10-17
FacebookとTwitterの使い分け?
考えごと
2011-10-01
Amazon Kindle Fireについて思うこと
考えごと
2011-09-26
Google+について思うこと
考えごと
2011-09-26
Facebookについて思うこと
考えごと
2011-08-16
Docomoの通信障害に見る各ソーシャルメディアの特徴の雑感
考えごと
2011-07-18
Google+についての雑感
考えごと
2011-05-24
AR(拡張現実)で使用するマーカーとモデルのマッピングを解決する仕組みを外部に持つ
考えごと
2011-04-14
AndroidとiPhoneでのブラウザからの現在地取得
技術ノート
考えごと
2010-04-29
禁煙して3ヶ月目の覚書
考えごと
2010-02-24
リアルタイムについて思うこと
考えごと
2010-01-30
iPadについて今思っていることのまとめ
考えごと
2009-10-24
曖昧な5段階評価に自分ルールを作って明確にしてみる
考えごと
2009-10-17
Twitterのクラスタをハッシュタグを使ってユーザがどうにかして可視化する
考えごと
2008-08-26
GPSを使った車体広告
考えごと
2008-06-01
日本十進分類(NDC)を使った図書ブラウジングサービス
考えごと
2008-02-22
Oeditの拡張と今考えるEmacsの方向性
考えごと
2008-02-07
ソーシャルグラフと分散する個人
考えごと
2007-11-09
電子辞書にテキストエディタが付けばいいのに(現実の解編)
考えごと
2007-11-07
Googleを使った一行メモ
考えごと
2007-10-09
なぜポッドキャスティングは流行らないのか
考えごと
2007-09-24
紙媒体の雑誌と携帯との連携
考えごと
2007-09-18
質問者にペナルティのあるQ&Aサイト
考えごと
2007-09-18
点字で文章を作成する際の支援 for 晴眼者
考えごと
2007-09-18
CMを対象とした録画機能
考えごと
2007-09-13
セカンドライフについての適当な予想
考えごと
2007-07-09
Webのリンク構造の次元について
考えごと
2007-07-02
トラックバックセンター
考えごと
2007-06-30
HTMLでのリンクと関連を意味するリンクの微妙な差異
考えごと
2007-06-17
デジタルデバイド時代のWebユーザインタフェース
考えごと
2007-06-11
画像・文章・音声・動画の次元について
考えごと
2007-06-09
単純な協調フィルタリングとメタ的な視点
考えごと
2007-06-06
HTML5の話を聞いた感想
考えごと
2007-06-05
Bluetoothフォン発表
考えごと
2007-03-10
コンテンツ連動型広告とそれ以外のなにか
考えごと
2006-10-14
ICレコーダの録音開始について
考えごと
2006-09-30
図書館情報学についての私見
考えごと
2006-09-30
マイクロフォーマットとユーザスクリプトの相性
考えごと
2006-09-30
Webページの表示結果から単語の重みを計算する
考えごと
2006-09-30
アンケート用マイクロフォーマット
考えごと
2006-09-30
半自動的な索引の付け方
考えごと
2006-09-26
ライセンスの行方
考えごと
2006-06-24
Web2.0雑感 from mixi
考えごと
2006-06-03
匿名のSNSに関する一考察
考えごと
2006-05-05
Ajaxについての雑感 from mixi
考えごと
2006-04-16
CSVなどの表形式を検索・共有するWebサービス
考えごと
2006-02-08
Folksonomyについて漠然と考えていたお話 from mixi
考えごと
2006-01-30
Web検索なんかでも単語の重みは重要
考えごと
2006-01-14
ここまで読んだ機能 on Webブラウザ
考えごと
2006-01-02
Web検索エンジンと日時
考えごと
2006-01-01
デスクトップ検索について
考えごと