そういえば、なんで自分のブログをはてなブログから引き戻したのか。ってことなんだけど、自分がいなくなった後、抜け殻のように残り続けるのもなんだなと思ったのが一つの理由ではあるんだよね。たぶん、はてなブログにそのまま残していると、どっかのタイミングで自分がいなくなった後でも、はてながつぶれるまではブログは残り続けると思う、それが少し嫌な感じがした。どちらが先に無くなるかは自分とはてなの競争みたいになるんだけど、それはまぁどちらでもって感じ。
同じように、Twitter(現X)もどっかでデータを引き払いたいのだけど、中々そういうことが難しそうな気配はある。どっかのTwitterクローンのサービスを自分でこっそりホストして残しておくか、バックアップした内容をEvernoteに放り込んで満足するか。Evernoteに放り込むのは難しくなくできるので、後はどうするか決めればいいんだけど。問題なのは、Twitterのアカウント自体はほかの人のつぶやきを見るために残しておきたいので、過去のツイートのみを消す方法が知りたいが、そんなものはないっぽいところ。まぁ、こういうのを残しておいて、ネットワークの肥やしになればいいのかなと思わなくもないけど、何かいい方法を考えたりしている。
上のヘルプにもある通り、アカウント名だけ残したければ、一時的に違うアカウントを作成→ 現行アカウントを削除 → 一時的なアカウントを戻すってのでできるらしい(これ、公式がアナウンスする方法でいいんだろうか)けど、それだとフォローしている人がなぁ。まぁせいぜい1,000人もいないので、ぽちぽちやるってのもいいかもしれないな。
ちなみに、InternetArchiveとかに残ってるんじゃないか?みたいな話はあるけど、それは別に構わない。もとからArchiveですよ、元のものとは違いますよってわかるので。ただ、いつの間にか抜け殻のようにあり続けるのが、最近少しだけ嫌な気持ちになるだけ。