考えたこと

出家とPTSD

PTSD(Post Traumatic Stress Disorder :心的外傷後ストレス障害)は、死の危険に直面した後、その体験の記憶が自分の意志とは関係なくフラッシュバックのように思い出されたり、悪夢に見たりすることが続き、不安や緊張...
考えたこと

プログラミングの良書は、今後どうなるのか

プログラミング界隈でも良書って言われているものが色々あるんだけど、今後生成系AIなんかによるプログラミングってのが普及するとこういう本はどうなるんだろうねって話。もちろん、時代によって良書の勝ちというか位置づけってのは変わってくるので、ほん...
未分類

チャンネル登録しても出てこないYouTubeの不思議

ご多分に漏れずYouTubeをみる。どの動画も、お決まりのように「チャンネル登録、いいね、高評価お願いします」というフレーズを入れてくる。素直な僕は、あと3回くらい同じ人の動画に接したあと、ようやくチャンネル登録したりする。まぁ、別に不思議...
考えたこと

今後の、コンテンツ受容は、ラジオ的なものになるのではないかという話

どこかで、未来のコンテンツってどういうものになってるんだろうという話をしたときに、それってラジオみたいになるんじゃない?的なことをいったんだけどあんまり伝わらなかった。だいたいそんな感じのことが多いけど、少し書き残していくという話。いま一番...
考えたこと

生成系AIとハッカーの復権

割と最近、プログラミングする機会が増えた。増えたと言っても、昔みたいに一からプログラムを書くわけじゃなくて、まずはChatGPT相手に、あーでもない、こーでもないと色々投げかける。そのうちまとまってくると、それを一旦まとめてもらう。まとめて...
募金

日本赤十字(クレジットカード)

募金ルールに従って今月15日分の募金をやっておく。毎月15日、一口1,000円なり。といっても赤十字のクレジットカードの募金は一口2,000円からなので、2,000なり。今年も3月が来たということで311が思い出される。今から14年前らしい...
日記

写真…、なぜか興味が湧かない話

個人的にカメラというものにあまり縁が無い。縁がないというかあまり興味がない。別に何が好きで、何に興味がないかと言うのは人それぞれなので、別にいいんだけど、改めて考えると不思議だなって思うって話。あまりカメラというものに興味がない。カメラと言...
考えたこと

生成系AI時代に、新しいパラダイムのプログラミング言語は普及するか

生成系AIを使ったプログラミングというのが流行りというか、ホットなトピックスなんだけど、今後新しいパラダイムのプログラミング言語や環境が出てきたときに、生成系AIというのはどのくらい対応できるのだろうか。そして、それは普及するのだろうかとい...
考えたこと

AIエージェントがアクセスしやすいWebの形を考える

生成系AIがAIエージェント化するという話がある。要するに人の代わりにAIが情報にアクセスして、何らかの処理を行うというやつ。なんだけどそれに対するアプローチがえらい非効率じゃないかなと思ったりもする話。この間、生成系AI先生にマクドナルド...
考えたこと

スマート家電の操作、リモコンのほうが楽じゃない?

自宅ではGoogle HomeとNature Remoを使っていくつかの家電がホームオートメーション的につながっている。なので、音声やスマホを使って機器のオンオフや調整をすることができるんだけど、ぶっちゃけ面倒くさいよねっていう話。前どこか...