そうだ車輪と名づけよう
カテゴリー:
暮らしと工夫
2025-03-01
仕事のタスク管理ツールにSlackのリストがよさそうな件
暮らしと工夫
2024-09-29
AIの時代に備えて電子書籍のフォーマットを考える話
暮らしと工夫
考えごと
2024-09-14
システム手帳の歴史、その起源について
暮らしと工夫
2024-03-23
メモツールに悩む話
暮らしと工夫
2021-06-03
キャスターで机を動かせるようにしたら便利だった話
暮らしと工夫
2021-02-09
ローカルで動作するメモ管理アプリ Obsidian
暮らしと工夫
2019-08-25
Google KeepからEvernoteに出戻った話
暮らしと工夫
2019-07-23
Windows版Evernoteのオプションを見直したら少しマシになった
暮らしと工夫
2019-01-13
Evernoteに欲しい機能:リンク機能の拡充
暮らしと工夫
2018-12-13
リング経8ミリのシステム手帳でリフィルがめくりづらかった話
暮らしと工夫
2018-12-11
システム手帳をレイメイ藤井のエアリーゴートに買い替えた件
暮らしと工夫
2018-10-29
カレンダーとペンとメモ帳を財布に入れて持ち歩く
暮らしと工夫
2018-08-30
完結編)Windows版Evernoteの軽量化を考える
暮らしと工夫
2018-07-26
システム手帳のバインダーが気になる
暮らしと工夫
2018-03-25
Windows版Evernoteの軽量化を考える
暮らしと工夫
2018-01-29
システム手帳、リングが邪魔問題の解決案を調べる
暮らしと工夫
2018-01-07
Evernote。インポートしたenexファイルの作成日が反映されない
暮らしと工夫
2016-11-12
システム手帳でやってはいけないつ5つのこと
暮らしと工夫
2016-10-29
システム手帳界に全く還元できていない僕のシステム手帳環境
暮らしと工夫
2015-09-28
タスク管理が崩壊したので電子化した話(GTD・Todo.txt・QTodoTxt)
暮らしと工夫
2015-06-18
ほしいシステム手帳まとめ
暮らしと工夫
2015-05-15
一人バーベキュー。その傾向と対策
暮らしと工夫
2012-12-30
仕事で使うノートと考え方を整理する
暮らしと工夫
2012-12-06
A7メモ帳のカバーについて
暮らしと工夫
2012-08-15
折り返せるA4ルーズリーフのバインダーが欲しかった2。追記あり
暮らしと工夫
2012-05-03
折り返せるA4ルーズリーフのバインダーが欲しかった
暮らしと工夫
2012-03-18
Todoリストと紙のメモ
暮らしと工夫
2012-03-18
システム手帳の使い方
暮らしと工夫
2010-10-12
EvernoteとiPadでペーパーレスを目指してみる
暮らしと工夫
2009-04-17
システム手帳をGTDっぽく使うための使い方(机上の空論編)
暮らしと工夫
2007-12-24
本を読むときに蛍光ペンで線を引く
暮らしと工夫