ネット上の不毛な議論について思う話

考えたこと
考えたこと

Twitterでの議論って、途中で無限に割り込みが入ってくるみたいなもので、そこで建設的な議論が生まれるとは思えないんだよなぁ。もちろん、リアクションが可視化されて一つのムーブメントになりやすいってのはあるんだろうけど、それを議論と言えるかはちょっと疑問。

本来なら、会議でホワイトボードを使って共通の視点をまとめながら議論するのが理想なんだろうけど、ネット越しじゃなくても、そんな議論ができる場面ってなかなかないよね。結論としては、人間って議論なんかできないんじゃないかって気がしてきた。

そもそも、議論って正しさや間違いを突き詰めることじゃなくて、むしろお互いが歩み寄ることが目的のはず。利害関係がない者同士で議論しても、ただの言い合いになっちゃうと思うんだ。それでも、なんとなくTwitterでやり取りしてると、議論できてる気がして、ついやっちゃうんだろうな。

じゃあ、どうすればインターネット越しで議論が成立するかというと、まずは利害関係や目的をはっきりさせることが大事なんだろうけど、それが難しいんだよね。できない理由はポジショントークや内心の問題、信仰みたいなものだから、言語化すらできないことが多いんだと思う。

そう考えると、議論を成立させるには、共通の利害関係を持ってお互い歩み寄れる関係を増やすことが重要なのかも。それが、インターネット越しで議論(のようなもの)をする意味なのかもしれない。要は外野を味方につけるって感じかな。

すると、「無限に割り込みが入ってくるみたいなもので、建設的な議論にはならない」ってのも間違いで、まさに「リアクションが可視化されて一つのムーブメントになる」こと自体に意味があるのかもしれないな。世の中、難しいなぁ。

タイトルとURLをコピーしました