技術関係 生成型AIにブログの書き出しだけを書いてもらい、書き始める取っ掛かりとすることのメリットとデメリットを考えてみる 「生成型AIにブログの書き出しだけを書いてもらい、書き始める取っ掛かりとすることのメリットとデメリットを考えてみる」という内容のブログの記事の目次と出だし部分を書いてみてくださいっということをChatGPTに聞いてみた【目次】はじめに生成型... 2023-03-26 技術関係
募金 2023年トルコ・シリア地震救援金 日本赤十字(クレジットカード) 募金ルールに従って今月15日分の募金をやっておく。毎月15日、一口1,000円なり。いや、今回も日本赤十字なので2,000円なり。最低寄附金額が2000円なんよねで、地震発生じたいは2月だったのだけど、自分的に2月分の募金が終わっていたので... 2023-03-19 募金
技術関係 Youtube Musicにアップロードしたm4a形式の音楽ファイルをデータエクスポートするとアルバム名などのメタ情報が消える件 なんかタイトルがえらい長いけど、だいたい言いたいことはこのまんま。きっかけは、前の記事でYoutube Musicを使う上で高評価+レコメンドだけで音楽を管理すれば、いちいちプレイリストとかを使わなくて住むんじゃないかみたいな話をしたこと。... 2023-03-03 技術関係
考えたこと 音楽の聞き方を考え直そう プロローグこの間、とある人と取った写真の整理について話をしてた。その人は、取った写真は手元のパソコンに取っておきたいし、できれば形のあるDVDなんかや印刷して”もの”として管理したい。取っておく写真も整理していい写真だけを残しておきたい。お... 2023-02-05 考えたこと
募金 日本赤十字(クレジットカード) 募金ルールに従って今月15日分の募金をやっておく。毎月15日、一口1,000円なり。いや、今回も1月分を忘れていたので2ヶ月分2,000円なり。いや、忘れるなよな感ある。昨年は世の中的にいろんなことがあったなぁっと思ったりしつつ、2023年... 2023-02-04 募金
日記 日本赤十字社から表札が送られてきた話 この間、なんか荷物が届いてるなと思ってたら日本赤十字社からだった。なんか微妙に重さがあるなぁと思ってたら中から表札が出てきた。何を言ってるかわからないと思うが、自分のフルネームが書かれた表札が出てきた。取り出してみるとずいぶんずっしりとした... 2022-12-24 日記
募金 コロナ禍の子どもたちへ 「本」のプレゼントを届けたい!(Yahoo!基金) 募金ルールに従って今月15日分の募金をやっておく。毎月15日、一口1,000円なり。今回は今年最後ということでいつもとは毛色を変えたところに。2022年も大なり小なりいろんなことが起こって、その度にアワアワしてた一年だったのかな。振り返れば... 2022-12-18 募金
考えたこと AIが才能を補完するという話 最近話題の画像・イラストをAIで生成するやつ。こういうのは定期的に出てきて画家やイラストレーターの仕事を奪ったり、著作権を侵害したりなんていう悪い面ばっかりが強調されるんだけど、クリエイターの才能を補完するって側面もあるよなという話。例えば... 2022-12-15 考えたこと
感想・レビュー すずめの戸締まりを見てきた感想 少し遅ればせながら見てきた。もともとはあんまり映画館に観に行くつもりはなかったんだけど、いくつかのタイミングが色々と重なったので、じゃぁ行っておくか、みたいな感じ。見てみた感想を一言でいうと、良かったなって感じ。新海監督の君の名は、天気の子... 2022-12-10 感想・レビュー
感想・レビュー フィットネスランナーについて思ったこと Nitendo Switchで持っているソフトは、リングフィットアドベンチャー(以下、RFA)、フィットボクシング(以下、FB)、Live A Live。で、今度フィットネスランナー(以下、FR)と言うゲームが出たということで、体験版を遊ん... 2022-12-03 感想・レビュー