感想・レビュー プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 抄録 先日、USBメモリを整理していると書きかけの文章が色々出てきました。「ことがかんがえられr」なんてまさにキーボードを打っている最中で止まっているものもあれば、ああなんか書くのをやめたんだなぁっと分かるものもあったりで、興味深いものがあります... 2009-07-04 感想・レビュー
感想・レビュー 老子 先日、USBメモリを整理していると書きかけの文章が色々出てきました。「ことがかんがえられr」なんてまさにキーボードを打っている最中で止まっているものもあれば、ああなんか書くのをやめたんだなぁっと分かるものもあったりで、興味深いものがあります... 2009-07-01 感想・レビュー
技術関係 PerlのWeb 今更ながらにPerlのWeb::Scraperを触っていてなにか目的意識がほしいと言うことでTwitterのボットを作ってみました。ネタとしては「福岡市の新型インフルエンザに関する情報をポストするボット」と言うことで、から「福岡市内における... 2009-06-14 技術関係
技術関係 改行やゼロパディングを含んだCSVの作成する CSVファイルを生成してExcelで表示することはある種日常茶飯なわけです。の割りに改行を含んだ文字列をExcelの1セルに表示したり「001」のようにゼロパディング(ゼロ詰め?)した文字列を表示するときになると、すっかり忘れて考え込んでし... 2009-04-17 技術関係
技術関係 PEARの再設定時に **ERROR** PCの環境を変えた後に、PEARを使ってライブラリのインストールをしようとすると以下のようなエラーが出て怒られた||% pearPHP_PEAR_INSTALL_DIR is not set correctly.Please fix it ... 2009-04-17 技術関係
システム手帳 システム手帳をGTDっぽく使うための使い方(机上の空論編) 以下の話は、実際にやってみた結果ではなく頭の中で考えただけの机上の空論です。上手くいくかどうかは分かりませんし、抜けや足りないところはたくさんあると思いますが、その辺は後々考えます。GTDについて 今までGTDもどきとしてPC上でTodoや... 2009-04-17 システム手帳
技術関係 Thunderbirdで未読と既読を使ってメールを管理する Opera付属のメーラM2を使っていたときには、未読メールのみを表示するフィルタ機能がデフォルトで付いていたので、用件が済んだメールは既読に、済んでいないメールは未読にすることでメールを管理していました。で、今回Thunderbirdに乗り... 2009-04-06 技術関係
技術関係 iPodで動画をランダム再生や連続再生できるようにする **前置き俺の持っているiPodでは、ただ動画を入れただけだとランダム再生してくれません。ランダム再生は元より連続再生もしてくれませんので、溜まった動画を見るときには「一本見ては一覧にもどる。次の動画を選択して再生」を繰り返していました。最... 2009-03-28 技術関係
技術関係 OperaのコンタクトリストをThunderbirdのアドレス帳にインポートするためのCSVに変換する 先日、OperaのM2からPortable Thunderbirdに乗り換えた。メールのデータ自体はGmailにまとめていたものをダウンロードしただけなので問題なかったのだけど、アドレス帳の移行がうまくいかなかった。で公開されているsedが... 2009-03-04 技術関係
技術関係 MecabとPerlを無理やり使った漢字の読み取得 本来はMecabのPerlバインディングとかを使ってスマートにやるべきなんだろうけど、手っ取り早く結果を得るための無理矢理版まじめにやる場合は、を参照のこと|perl|foreach $addr () {chomp($addr);print... 2009-03-01 技術関係