考えたこと 川がすごい勢いで草に埋もれていく件について 小川と言うには大きいような、かと言ってそれほど大きくない川が流れていて、なんとは無しにぼんやりと毎日通る道すがら眺めている。その川は護岸されていて、おそらく川底もコンクリートで敷き詰められていると思うのだけど、それにしては矢鱈と草が生えてい... 2015-09-27 考えたこと
考えたこと はてなブックマークをどうにかしたい はてブを使ってる はてなブックマークってサービスをずっと使っているんですよ。はてなブックマークってのは一昔前に流行ったソーシャルブックマークのサービスの一つで、要はブックマークを公開できるサービスのこと。まぁ、別に特段便利とかすげー機能があ... 2014-11-30 考えたこと
考えたこと マニュアルの作成について考えてみる 色々なものについてマニュアル化を進めたい。一々考えたくない→ ヒアリング事項や気をつけること、その他など→ 目を通しておくべき資料など一種のチートシートそれをどのような形でひとまとめにするかどうかがネック綴る方法について クリアファイルにま... 2014-11-10 考えたこと
考えたこと Evernoteをブログのストレージにする 現在、ChangeLogで運用しているブログをEvernoteに置き換えることはできるか?現在は覚書的なことばっかりを書いているけど、もう少し思考的なことや日々の記録的なことを書いていきたい。が、今はPCのエディタがないと書きづらく敷居が高... 2014-11-10 考えたこと
考えたこと 週刊少年ジャンプのサイトにある不正コピーの話が気になる 週刊少年ジャンプのiOSアプリがリリースされたらしい。そんなことより、そのページの一番下にある「不正コピー」についての話が気になる。今、ネット上には漫画を不正にコピーしたものがあふれています。これらの「不正コピー」とアップはすべて、漫画家た... 2012-10-16 考えたこと
考えたこと 情報のワークフローの簡素化 最近色々なサービスに手を出したところ、どの情報がどこに行っているのか分からなくなっているのがいまいち格好悪い。また、SNS系のサービスについてもTwitter、Facebook、Google+などごちゃごちゃとしているので整理したい。それに... 2012-03-27 考えたこと
考えたこと 日本史のターニングポイント 先日寝ながら考えた日本史のターニングポイントのうち、インパクトが強いものを3つ選んでみた。他にも色々と歴史的な分岐点はあるんだろうけど、個人的にこの出来事がなければ日本が今の日本の形で存在しなかったであろう出来事をピックアップしてみた。細か... 2012-03-25 考えたこと
考えたこと Androidスマートフォンのアプリについて思うこと Evernoteを整理していたら書きかけのメモが出てきたので公開しておく。作成日は2011年03月08日とのこと本文 Windowsを見る限り大抵の人はアプリの追加すらほとんどしないデフォルトで使うだろうし、せいぜい雑誌のアプリ特集を見てち... 2012-03-25 考えたこと
考えたこと スマートフォン向けサイトについて思うこと Evernoteを整理していたら書きかけのメモが出てきたので公開しておく。作成日は2011年03月08日とのこと本文 少し気になっているのは今のスマートフォン向けのサイトのデザインが非常にiPhoneリスペクト過ぎてどうなんだろうと思う。お... 2012-03-25 考えたこと
考えたこと 電子書籍の時代の書店と出版社と中継ぎの役割 出版社が相次いで電子書籍販売に乗り出している 要は出版社が電子書籍の出版を担う気がないってことなんだろうな。普通に考えれば出版社は本を形にしてそれを管理していくことが目的で、それを実際のお客さんに販売するのは書店の仕事。であれば、原稿を受け... 2011-12-22 考えたこと