技術関係

SSLのページでSSLで保護されていない項目云々の原因を探す

SSLが必要なページを見ていると、たまに「SSLで保護されていない」云々というアラートが出ることがあります。普段は放っておくか、そんなページは無視すればいいのですが、どのファイルが問題なのかを確認したくなりますので、探します必要なのはFir...
ガジェット

ScanSnap S1500のドライバCDを探した

書籍の自炊用にと購入したScanSnap S1500だけど、インストールメディアが見つからずMacに移行した後もセットアップできずにいた。で、奮起してCDを探したけどやっぱり見つからず。仕方ないので公式ページを見ると、CDをなくした奴はダウ...
考えたこと

Amazon Kindle Fireについて思うこと

Kindle FireがAndroidタブレット市場をどうのこうのという話を見かけるけど、どう考えてもただのAmazon実験場だろ。どうせ今後はAmazon Silkは別の端末、OSに展開されるだろうし。Kindle Fireを廉価で出した...
感想・レビュー

Amazon Kindleについての感想

全体的に Fireはまずありえない、別に必要ない。KindleとTouchは悩みがちだけど別にタッチ機能いらない。3Gに日本が対応していれば泣く泣くTouch、なければダントツでKindle。広告の有無は$40をどう見るかの問題。煩わしさを...
考えたこと

Google+について思うこと

今やっているauの発表をGoogle+とTwitter、Facebookを見ているけど、こういうイベントごとには圧倒的にTwitterだよなぁ。Facebookは端から対象外として、Google+の向いてなさが物悲しい。せめて最新投稿を自動...
考えたこと

Facebookについて思うこと

先日より「~さんが、あなたと一緒に・・・で働いていると言っています」というお知らせが来る。問題は「・・・」の部分が人によって違うこと。正確に言うと指している先の実態は同じだけど、指しているFacebookページ?プレイス?が違うさて、この辺...
日記

はてなブログへの引っ越し2

嵌りポイントDATEで一意になるよう判定しているようなので、DATE重複すると記事が消えるCONVERT BREAKS: Markdown を指定しないと本文がMarkdown判定されないDATEは時分秒まで必要Markdownで段落中の改...
感想・レビュー

マイケル・サンデルのハーバード白熱教室 in JapanをiTunes U で見た

東京大学 - マイケル・サンデル「ハーバード白熱教室 in JAPAN」2010以前より話しには聞いていた奴。iTunesで公開されていたから見てみた。幾つかの感想はTwitterでつぶやいていたので、そのまとめと補足。改めての感想 動画自...
技術関係

DropboxのAPIを叩くために登録していたアプリが消えた?

今日の12時頃くらいまでは動いていたみたいだけど、そっからダメになってるっぽい。アプリを登録しなおしてKeyを設定しなおしたら動いたので、プログラムではないはずこのブログはDropboxで共有しているChangelogファイルを定期的にダウ...
技術関係

GeoRSSについて

GeoRSSは、RSS(Atom 1.0、RSS 2.0、RSS 1.0)のエントリー中に緯度経度を追加するための規格。XMLの名前空間として宣言して使用する。GeoRSS - Wikipedia, the free encyclopedi...