イベントに参加した 進化するWeb技術とWeb技術者in福岡 注目すべき技術デモとWeb技術者のキャリアを語る – Webデベロッパの祭典@福岡 日時: 2009年1月31日(土) 16:00~16: 45会場: アクロス福岡 608会議室スピーカー: 下野 雅芳 氏概要: **2011年の市場動向予測以下のジャンルは成長が期待される-BtoC + EC-ネット広告-音楽配信-ゲーム... 2009-01-25 イベントに参加した
イベントに参加した <パネルディスカッション>その仕事楽しんでる?「プログラミングの楽しさと仕事としてのプログラミング」 – Webデベロッパの祭典@福岡 日時: 2009年1月31日(土) 17:00~18: 30会場: アクロス福岡 13:00~14: 00パネリスト: 橋本 健太 氏、米林 正明 氏、万野 潤二 氏、藤井 彰人 氏、<モデレータ>馮 富久 氏概要: 個人的に気になった話を... 2009-01-25 イベントに参加した
技術関係 一括で住所等から緯度経度を取得するためのJavascript Google Mapを使っていると、毎回動的に緯度経度を取得するのではなく、予め用意しておきたいことが多いので、Geocoding(緯度経度取得)用のHTMLを準備してみたライセンス的な問題とかありそうな気はしますが、とりあえずちょっとした... 2008-09-07 技術関係
ガジェット とりあえずEee PC 901-Xを使っている感想をば 某所にてEeePCについての話題が出ていたので書いた文章を転載正直E-Mobileの契約が目当てじゃなかったら、4G系(旧型)は避けたほうがよいと思われます俺が敬遠した理由は、メモリ容量(512MB)と解像度(800×480ドット)とバッテ... 2008-09-01 ガジェット
考えたこと GPSを使った車体広告 **カーナビはえらい普及してるよ近頃はカーナビを搭載している車を見かけるのも珍しくなくなりました。カーナビっていうのは、平たく言えばお空に浮かんでいる衛星とのやりとりで自分の現在地を把握して、それを地図上で確認しようという話です。で、今回の... 2008-08-26 考えたこと
考えたこと 日本十進分類(NDC)を使った図書ブラウジングサービス さきほどから本を読んでいるとどうやら図書館の意義の一つには、配架されている棚を巡りつつ漫然と本を探せることというのがあるらしい。なるほど、それがブラウジングというものだと思いながら、そういったサービスがWeb上にあるのかが気になってきたとい... 2008-06-01 考えたこと
技術関係 SEOについての一般的なまとめ SEOとは -SEO(Search Engine Optimization):検索エンジン最適化SEOに関するいくつかの前提 前提-Webページの見込み利用者は、検索エンジンを使って情報を検索する-検索エンジンへの露出機会が増えることで、見... 2008-05-10 技術関係
考えたこと Oeditの拡張と今考えるEmacsの方向性 常用しているテキストエディタ のベータ版でマクロ機能としてSchemeインタプリタが使えるということで、今まで何気にほしかった機能を追加してみた。Schemeのインタプリタといっても、マニュアル読んだくらいで、いままで触ったことのない言語な... 2008-02-22 考えたこと
考えたこと ソーシャルグラフと分散する個人 最近ソーシャルグラフ関連の話題がいろいろです。ここで言うソーシャルグラフってのは、既存のWebページ間の関係を単純な一方向リンクではなく、意味を持たせたリンクで結びましょう。あとから、その意味を持ったリンクをキーにして利用しましょうってこと... 2008-02-07 考えたこと
ガジェット EeePCの画面サイズを擬似的に体験してみる 巷で噂のEeePCを買いそびれた気配がするので、とりあえず擬似的な体験だけでもしておこうかと思う今日この頃で、バッテリの駆動時間は創造の範囲だろうし、キーボードやなんかの物理的なデバイスは無茶くさい。PCの性能自体を再現したいのなら、おとな... 2008-01-27 ガジェット