考えたことWikiのリンクの張り方を一般のWebページに応用する リンク先をURLで指定するのではなく、いくつかのキーワードを使って指定する利点としては、-複数のリンク先を同時に記述できる-検索を使ってリアルタイムに近い情報へリンクが張れる-原則リンク切れの心配が無いデメリットは、特定の記事に対してリンク...2007-07-23考えたこと
考えたこと物理的な鍵を使った認証 認証をあえて物理的なものにすることで、不用意な漏洩、忘却から防ぐPCに固有の鍵を挿入することで、起動+ログイン。鍵を引き抜くことで自動的にログアウト+シャットダウンまた、鍵の情報をWebに送信することで、他のサービスについても認証することが...2007-07-22考えたこと
考えたことWebページ上に自動的に栞をつける Webページを閲覧する際の操作に合わせて自動的に表示されている位置を保存する次回同一のページを開いた際には、最後に保存されていた位置にスクロールし再開2007-07-18考えたこと
考えたこと携帯電話を使った迷い犬掲示板 迷い犬を見つけたときに、携帯電話のカメラで犬を写真に撮り、特定のメールアドレスに送信。余裕があれば本文に犬種や特徴を記述受側では、写真のメタデータから、目撃場所、時間等を抽出し地図上にプロットする等の見せ方で情報を提供犬がいなくなった飼い主...2007-07-17考えたこと
考えたこと利用者の嗜好にはお構いなしにエントリーを配信してくるRSSフィード 多数のRSSフィードの中からユーザ毎にランダムなエントリーを送信してくる人気や注目度なども考慮しない。最新等も考慮しない余り大量に送られてきてもうざいので、1日にせいぜい1エントリー興味のアンテナ拡大のために。一種のセレンデピティ2007-07-16考えたこと
考えたこと携帯電話向け地域広告閲覧サービス 携帯電話から、アクセスした場所付近の広告を閲覧することができるサービスイメージは、動かずにできるウインドウショッピングクーポンやイベント情報などの提供も表示スタイルとしては、文字による一覧ではなく一広告につき一URLで。めくる感広告を他のペ...2007-07-14考えたこと
考えたことローカルなソーシャルブックマーク的Webページ評価システム ここで言うローカルは、地域的、内輪的の意特定主題のWebページをあらかじめ登録し、そのページに対してのコメントやタギング、評価等を行う簡易的にはWikiエンジンで代用可能?あらかじめ話題の対象となるWebページを登録しておくことで、コミュニ...2007-07-12考えたこと
考えたこと自分の蔵書データに基づく嗜好の発見 自分の蔵書に関するデータを収集、形態素解析等行って語句に分解。その関連や比率等による自分の嗜好の再発見背表紙だけでは情報が足りなさ過ぎる2007-07-12考えたこと
ガジェットmyloが怒涛の勢いで駆け下りている件について なんか勢いで書いた気がするけど、Mixiの日記より転載いやー、どうなることやらとは思っていましたが 、すごい勢いですで、ニュースとしては二つ件のごとく、良いニュースと良いニュースの二本立てです一つ目myloといえば、Webブラウザはあるくせ...2007-07-11ガジェット