アクセス解析

技術関係

WebAlizerのDNSの逆引きを止める

WebAlizerを使っていて妙に処理が重いという話で見ていると、アクセス元を調べるためにDNSの逆引きを行っていた。もちろん必要な処理なら仕方ないのだけど、特段必要じゃなかったのでDNS逆引きを止めた話。と言っても対応自体は簡単で、web...
技術関係

Visitorsを使ってApacheのログを分析する

Apacheのログをレポート化するのにVisitorsを使う。売りとしてはこんな感じ。現時点で最新バージョンは0.7、最終更新日は2006年3月30日と全くメンテナンスされていないのだけどざっと使う分には特に不都合はない
技術関係

Apacheのcombined形式のアクセスログから必要なフィールドを抽出するためのPerlのワンライナー

Apacheのログをざっと見ていきたいときや、後で適当に使いまわせるような形式に変換したいとき用のPerlのワンライナー。
技術関係

.htaccessで特定のファイル以外を別のページにリダイレクトする

以下の例では、/index.html以外のページは、すべて/index.htmlに転送するはまりどころは、否定の表現「!^」を「! ^」と離して書いたらInternal Server Errorになったところ。$ echo .htacces...
技術関係

設置済みのページにChromeでアクセスするとエラーが表示される

画面上部に以下のようなメッセージが表示されるAccess denied. Please try relaunching In-Page Analytics from the report.最近GoogleAnalyticsのコードを変更した...
技術関係

携帯版を使用した際にタイトル別コンテンツの表示がnot setになってしまう

携帯版は、Gif画像へのアクセスを元にしてアクセス解析を行うため、Javascript版とは異なりタイトルを動的に取得できない。そのため、Gif画像をリクエストする際に別途パラメータとしてタイトルを与えてやる必要がある<?php$utmUr...
技術関係

ひとつのページに複数のGoogleAnalyticsを設置する

|javascript|var _gaq = _gaq || [];_gaq.push(// 一つ目のトラッキングコード,,// 二つ目のトラッキングコード,);(function() {var ga = document.createEl...