2012-02

イベントに参加した

福岡アクセシビリティセミナー Vol.1

基本情報項目内容*日程2月18日(土)*主催FWWアクセシビリティ実行委員会*会場九州産業大学*公式サイト*Facebookページ*ハッシュタグ#福岡a11y*Ustream全体の印象・案の定、プログラマ系よりデザイン系の人が多い・障害者の...
イベントに参加した

アクセシビリティが引き出すWebの”伝える”力 – 福岡アクセシビリティセミナー Vol.1

基本情報項目内容*日程2月18日(土)*登壇者植木真氏(インフォアクシア)*会場九州産業大学*まとめちょっとしたグループディスカッション・近隣の席の人たちとテーマを決めたディスカッション・テーマは2つ。自分は前者のグループ ・「Webvsテ...
イベントに参加した

実ユーザの利用状況 – 福岡アクセシビリティセミナー Vol.1

基本情報項目内容*日程2月18日(土)*登壇者井上浩一氏(リコー)*会場九州産業大学*まとめ全盲者である井上氏が普段どのようにしてWebやiPhoneを使っているかの実演Webを見る・スクリーンリーダーはJAWSを利用・キーバインドはWin...
イベントに参加した

ピクトグラムで伝えよう – 福岡アクセシビリティセミナー Vol.1

基本情報項目内容*日程2月18日(土)*登壇者吉川伸彦氏(SIIIS)*会場九州産業大学*まとめIconorPictgramアイコンは、イメージやデザインを伝えるエンターテイメント性が高いものピクトグラムは、情報を伝えるためのものPictg...
イベントに参加した

オープンソース CMS における多言語対応のトライ&エラー – 福岡アクセシビリティセミナー Vol.1

基本情報項目内容*日程2月18日(土)*登壇者三好隆之氏(ロックロブスター)*会場九州産業大学*まとめWordpressのContact7プラグイン作り始めてから、ボランティアベースで56言語に翻訳、利用されている単純に辞書を組み込むだけで...
イベントに参加した

パネルディスカッション – 福岡アクセシビリティセミナー Vol.1

全体的に時間が押したため、若干駆け足気味なパネルディスカッションに基本情報項目内容*日程2月18日(土)*登壇者植木氏、井上氏、河村氏、鈴木氏*会場九州産業大学*まとめ河村氏、DAISYはなぜ国際規格を開発するのか?DAISY(デイジー、D...
技術関係

CakePHPで言語ファイルを作成する

何回やっても忘れるので、覚書程度に4.8.1アプリケーションを地域化する前準備前準備として、言語ごとに切り替えたい文言を「("文言")」のように括っておく。単純にそのまま呼び出すと値を出力しようとするので、変数などに入れる場合は「("文言"...