紙で残した本について。いわゆる座右の書など

感想・レビュー

Scansapと裁断機を使って本をバサバサと電子化した挙句、物心ついてから初めて本棚というものが消えてしまったわけです。とは言いつつ、すべての本を切り刻んで電子化したわけでありません。一部の本は紙のまま手元に残してあります。そこで手元に紙のまま残している本についてまとめてみたいと思う次第。振り返えると中学生くらいの時に読んだ本がほとんど。それを後生大事にとっておいているという興味深いラインナップとなっています。

各本は古い順に並べています。またリンクはAmazonへのリンクになっています。手元にある本と比べると値段が微妙に上がっているのが興味深かったり。

いわゆる座右の書

老子 (中公文庫)

天下、皆、美の美為ることを知る、斯、悪なる已。皆、善の善為ることを知る、斯、不善なる已。故に有と無相生じ、難易相成し、長短相形し、高下相傾け、音声相和し、前後相随う

言わずと知れた中国の古典。「世の中の観念は良いと悪いに関わらず相対的なものですよ。そんな相対的なものにとらわれず、その元にあるもの変わらないものを大事にしなさい」といったような内容。だと勝手に理解。

Amazon.co.jp

自省録 (岩波文庫)、マルクス・アウレーリウス

君は理性を持っているのか?「持っている。」それならなぜそれを使わないのか。もしそれがその分を果たしているならば、その上何を望むのか。

ローマ帝国皇帝でありながら哲学者。「人生は短く儚い。ならば余計なことにとらわれるのは愚かしいことですよ。そんなことより、自分の理性を磨いて平静に理性的に日々を生きるべきですよ」といった内容。だと勝手に理解。

Amazon.co.jp

人間とは何か (岩波文庫)、マーク・トウェイン

青年:人間、要するに機械にしかすぎんてことを、あなたは本気で考えとられるんですか?
老人:そうとも。

トムソーヤの著者による人間機械論。「人間は自分の心の満足を得たいという衝動と外部からの影響によってのみ突き動かされるだけの機械にしかすぎません。それは生得のものでコントロール出来ないのですが、ただ教育によってのみ方向性を形作っていくことができるんです」といった内容。だと勝手に理解。

https://amzn.to/3tT6zZz

若干実用に偏っているような本

読書について 他二篇 (岩波文庫)、ショウペンハウエル

悪書を読まなすぎるということもなく、良書を読みすぎるということもない。悪書は精神の毒薬であり、精神に破滅をもたらす。
良書を読むための条件は、悪書を読まぬことである。人生は短く、時間と力には限りがあるからである。

この著者の本、これ以外はちゃんと読んでない。「世の中は毒にしかならないような悪書に満ち溢れています。それを避けて良書を読むべきですよ。そしてむやみな多読を控え、自分で考える必要があります」といった内容。だと勝手に理解。

読書について 他二篇 (岩波文庫)
前記『付録と補遺』の中から『思索』『著作と文体』『読書について』の三篇を収録。「読書とは他人にものを考えてもらうことである。一日を多読に費す勤勉な人間は次第に自分でものを考える力を失ってゆく。」――鋭利な寸言、痛烈なアフォリズムの数々は、山...

文章の書き方 (岩波新書)、辰濃 和男

腰を軽くしましょう。何でも見てやろうの精神でゆきましょう。見ないで後悔するよりは、見て後悔したほうがまだましです。見て後悔したのならば、少なくとも後悔の理由はわかります。

なんでこの流れに入ってくるのか不思議な本。「内容的には文章を書くには論のはずなのだけど、それは人の考え方、物事の捉え方の問題に行き着くんだよなぁ」といった内容。だと勝手に理解。

Amazon.co.jp

読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー、アレン・カー

タバコをやめると禁断症状という大変な肉体的苦痛を味合わなければならないと思っている人は多いでしょう。しかし、実際の禁断症状は肉体的ではなく精神的なものです。これは楽しみや支えを失ったと感じることから生じます。

完全に実用書。タバコを吸っていたことを忘れないために。これの考え方はとなにかをやめる時に色々と応用が効きそうなお話ではある。

Amazon.co.jp
タイトルとURLをコピーしました