Teamsって使いづらいよねというだけの話
· パーマリンク
最近、お仕事でTeamsを使う機会が増えた。まぁ、昔からTeamsをたまに使うと、何かわかりずらいなぁみたいなことを思っていたんだけど、機会が増えると、わかりずらい頻度が上がって面倒くさい。
たぶん、一番Teamsをわかりずらくしているのは、「似たようなものがそこかしこにある」ということな気がする。もちろん、「似たような」なので少しずつ違う。例えばカレンダー、OneDrive・SharePointなんかはTeams以外のアプリとかぶっているTeamsの中でも、チームとチャンネルと個別チャット、会議チャット。メンションもタグメンションもある。微妙にみんな違う。そこに、結局オプションで「チャット、チーム、チャネルの表示を結合する」とかいう闇鍋オプションが登場し、さらに混乱に拍車をかける。いや、もうもう少しどうにかなるでしょ…。
それ以外にも、見たものをストックできる方法が謎の保存するしか無いとか、役に立たないアクティビティとか。チャットはスレッド使えないけど、チャネルは使えるとか。Web会議も、Teamsのチャンネルを使った会議と、登録したスケジュールに発行されるTeams会議のURLがあって云々。 もう少しなんだろう、統一感を出したほうがいいんじゃないですかね。
たぶん、本当にTeamsの中で仕事が完結するような人にとっては分かりやすいというか、ここだけ見てればよいみたいな発想なんだろうけど、そうじゃない人からすると、え?今自分はなにを見てるの?あれは何だったの?どこで見たの?みたいな感じで路頭に迷ってしまうと思う。
あと、Microsoftのサービス全般に言えるんだけど、URLの設計がひどすぎる。いや、何なのそのURL。多分、一番目に入るのはTeamsの会議URLとかかな。見るたびに毎回ひどいなって思う。それ以外のURLも無駄に長くてひどい。
毎回、書式設定を押さないとEnterキーで送信されてしまう謎のUI。せめてCtrl+Enterと選ばせてほしい。あと、一々「詳細を表示」しないと全文見れないのも面倒くさい。これならいっそスレッド?一覧と本文の表示領域(ペイン)を分けてくれればいいのにとか思ってしまう。これがあるせいで会話のやり取りをさかのぼるときの操作の動きが行ったり来たりしてしまう。いっそ、昔のフロート型掲示板と同じUIにしてくれた方がありがたい。あれならクライアントアプリの実装イメージいっぱいあるし、API公開して誰かがUI作るのが一番よくなると思う、正直な話。
個人的には、さらにSDIとMDI問題が輪をかけて来るけど、それはまた別の話ではある。っていうか、MDIのアプリが多すぎる+使いずら過ぎる。どんだけみんなキャパが無いんや。
他にも思ったことは色々あるけど、まぁこの辺で。
とは言いつつ、しょせんただのツールなので毛嫌いするというわけでもないし、悪しざまにいうつもりもないのだけど、自分の中での整理のため、書き残しておくくらいは良いだろう。
同じようなことは誰かが書いていると思うけど、それはそれ。