YAPC – Fukuoka Perl Workshop #20

イベントに参加した

会場
: 株式会社ヌーラボ

登壇者: @kiwanami

まとめ
: [2011-12-06-6]

YAPC::ASIAについて

・おもてなしのある会
・参加者層も幅広く、初心者からまで幅広い感じ
 ・既に広く使われているPerlの余裕、大人感の感じられる会
・LTが特に面白かった

@kiwanami的に注目していたのはUIと非同期だった様子

Webアプリケーションの高速化

MemCatcheはCPU負荷が高すぎるという認識

・Bloom Filterとキャッシュ
・User Action Warmup、ユーザのアクションを先読みしてキャッシュを生成する
・Complicated Reverse Proxy

多分このセッション。「Webアプリケーション高速化」の詳細 – YAPC::Asia Tokyo 2011

Perlでモナド

・これから発展しそうな分野

多分このセッション。「Monads in Perl」の詳細 – YAPC::Asia Tokyo 2011

個人的に

実はモナドってよくわかってない

AnyEvent, Coro, IO::AIO – a good team

多分このセッション。「AnyEvent, Coro, IO::AIO – a good team」の詳細 – YAPC::Asia Tokyo 2011

個人的に

AnyEventがよく分からなかったけど、要はイベントを管理するためのライブラリっぽい
ただ、Perlの人達的にはかなり当たり前な技術になっているようなので、後で確認したい。
わからないことだらけ
[Perl Hackers Hub:第2回 AnyEventでイベント駆動プログラミング (1)|gihyo.jp … 技術評論社](http://gihyo.jp/dev/serial/01/perl-hackers-hub/000201)

Mobage

2 Access Interface。
データに対して、複数のアクセス手段を準備すると捗るという話。
例えば基幹となりそうなシステムを切り替えるときも片方のアクセス手段を残しつつ、もう片方をリリースすると
万が一、ポシャったときにもリカバリがやりやすい的な話だった気がする

・DNS、Mysql
・Mysql、HS Protocol

多分このセッション。「Mobageソーシャルゲームにおける大規模サーバ運用 with Perl」の詳細 – YAPC::Asia Tokyo 2011

その他の話題

運用と開発(DevOps、Develop, Operations)

最近流行りの話しらしい
[開発と運用の新しい関係、「DevOps」とは何か?](http://www.publickey1.jp/blog/11/devops.html)
タイトルとURLをコピーしました