パネルディスカッション – 地域SNS全国フォーラム in ちっご

イベントに参加した

日程
: 10月22日(土)

登壇者
: 田中 氏、庄司 氏、和崎 氏、日山 氏

動画
: http://www.ustream.tv/recorded/18028607

動画
: http://www.ustream.tv/recorded/18028659

動画
: http://www.ustream.tv/recorded/18028710

はじめに

庄司 氏

・人のつながりが大切 → コミュニティが機能している → 盛り上がる
・それには「リアルのイベント」と「仲介者(人を繋げたがる人)」が大切

和崎 氏

・SNSの高齢化しているような気がする
・若い人達の地域への貢献意識は強いのだけど、実際の行動には敷居が高すぎる
・地域SNSがとっかかりにならないか
・行政の支援だけでは続かない。地域SNSの採算性が必要

日山 氏

・地元の物産を通じたオーナー制のようなものは向いている
・オーナーは状況が気になる→SNSで状況を発信する→SNSをチェックする→盛り上がる

田中 氏

・売る側からつながりを考えるのではなく、ユーザが自由に考えるのが良い
・受身から自発へ

会場から募集した質問などへ回答

会場から(坪田 氏)

・つながりをどう作るかが重要、人おこし、事おこし、物おこし
・地域SNSは人を育てる場、目的指向の行動ができるように

和崎 氏

・ユーザもスマートフォンなどの利用が増えて行っている。SNSエンジン側でも対応していきたい
・長文を投稿する際には、4行くらいを4ブロックぐらいに分けると良いかもしれない
・災害時インフラがなくなるとSNSは回らない
 ・コミュニティの情報をどのように届けるか?
 ・防災ではなく減災という考え方

日山 氏

・SNSは私の立場で参加しているが、公務員であることは前もって明記しておく
・地域再生には一次産業が重要。そして地域SNSは、それをアピールする場

東日本大震災を体験して

・地域FMが役に立った
・現地からの情報発信は難しい
 ・続報が求められるが、そんな場合ではない
 ・情報を発信することで余裕があるようなイメージを持たれてしまう

庄司 氏

・地域SNSのユーザが高齢化しているとの指摘もあるが実はそれほどでもないのではないか?
 ・SNSユーザの平均年齢は40歳代。日本の平均年齢は43歳
 ・若い人をどう集めるかが重要

・会津の地域SNS「居酒屋がオープン
 ・Smallビジネス間のシナジーも

独立系のSNSと大手SNS(FacebookやMixiなど)との違い

・大手のSNSに乗っかると確かに楽
・ただし、自分たちでSNSをコントロールできるのは重要
・Facebookも永遠ではない。時代に合わせてツールを切り替えた結果、断絶が発生しないことが大切

和崎 氏

・Facebookはネットに慣れている人は使いやすいが、慣れていない人には使いづらい
・独立系の地域SNSでは利用者の段階に合わせたシステムを提供できる
・Facebokと地域SNSのアクティビティは異なる

タイトルとURLをコピーしました