そうだ車輪と名づけよう

小さいフライパンを探したら、卵焼き用に辿り着いちゃった話

· パーマリンク

日々の記録

いつも使っているフライパンが段々と焦げ付くようになってきた。まぁ、買ってからだいぶ立つので、まぁ寿命だろうということで買い直すことにした話。

フライパンを探して

で、いつも使っているのは20cmくらいのフライパンと、もう一回り小さい16cmくらいのフライパンの2つ。大きい方は別になんでもいいんだけど、問題は小さい方。小さい方は、目玉焼きを作ったりするのにも使うし、何よりスープを作るのに使う。

スープと言っても味噌汁だったり、なんとか汁だったり、コンソメスープやら中華スープなり、まぁなんか汁物を作るときに使っていた。その理由は簡単で、自分がいつも使っているスープをよそう器の大きさとぴったりで、わざわざ水の量を計ったりする必要がないのが素晴らしかった。このフライパン1杯分を作れば、器1杯分のスープができるわけ。便利。

で、買い替えようとフライパンとか売っているちょっとしたディスカウントストア的なところに行ったら、ちょうどいいサイズのフライパン・鍋がない。なんかだいたい大きい。もしくは大きさは良さそうだけどやたら縁が高い。縁が高いと、その分はいる水の量が多いので、器から溢れちゃいそう。これは困った。

見つけたのは卵焼き用フライパン

色々難儀した結果、結局買ったのは卵焼き用のフライパン、あのなんか妙に四角っぽいやつ。大きさ的にはピッタリもしくはまぁそんなもんかなくらいの大きさ。なんだけど、まだ感覚が掴めていないので、計量カップで計って水を入れている。しばらくしたら慣れるかな

今回、かなり久しぶりにフライパン売り場みたいなものを数件見て回ったんだけど、小さな小回りの効きそうなフライパンはあんまり見ない(ガス専用は見かけたけど、IH対応がね)。何だけど、卵焼き用のフライパンは必ず並んでいる。しかも、複数ラインナップ、サイズもある。

っていうか、一大ジャンルじゃん、卵焼き用フライパン

いや、みんなそんなに卵焼き作ってるの?普通のフライパンと同じくらいあるよ。まぁ、手軽に小さそうで便利なので、小さなフライパンの代わりなのかなと思わなくはないけど。

まぁ、次にフライパンを買い替えるのはいつぐらいだろう。もしかすると5年?10年くらい先の可能性も。そのときは、なにか新しいフライパンとか出てると面白いのになぁ。