command

技術関係

wget で保存先ディレクトリを指定する方法

June 7th, 2009 by naoya | Filed under day.-P オプションを付けると、保存先ディレクトリを指定することができる。$ wget -P /tmp
技術関係

grepで複数の条件を記述する

今までは、grep -v "KEYWORD" | grep -v "KEYWORD2" と繋げていたけど面倒くさくなった複数の条件にマッチするものを抽出する % grep 'js|css|getImage|img|robot' log複数...
技術関係

Mac-OS-XでHostsを変更する

% sudo vi /private/etc/hosts
技術関係

wgetを使ってFTP経由で大量のファイルをダウンロードする

先日、用向きがあってFTP経由でしかアクセスできないサーバのファイルを大量に落としてこなくてはいけなくなりました。で、普通のFTPクライアントからやっていると接続がブチブチ切れたり、面倒だったりしたので色々調べたところ、使い慣れたwgetが...
技術関係

ディレクトリのサイズを調べる

**カレントディレクトリの総量を調べる||% du -sh||<**カレントディレクトリ以下の容量を調べる||% du -h||<||% du -sh *||<**使用容量の順に並べ替える||% du | sort -n||<
技術関係

tarで展開先を指定して展開

|csh|tar xvf test.tar -C test2||<
技術関係

BeOSとWindows間でファイルを共有するには

取り合えずとしてBeOS側からWindowsの共有ディレクトリをマウント(Mount)すればよいっぽいのでこんなコマンドを打ってみる以下Windows側の値は頭にW-を付ける% cifsmount -I W-IPアドレス '\W-ホスト名\...
技術関係

無料で使えるnntpサーバについて

京都大学ネットニュースサービス: 自前のニュースサーバがないとネットニュースは利用できないの?: News.CIS.DFN.DE / News.FU-Berlin.DE: