WebAlizerを使っていて妙に処理が重いという話で見ていると、アクセス元を調べるためにDNSの逆引きを行っていた。もちろん必要な処理なら仕方ないのだけど、特段必要じゃなかったのでDNS逆引きを止めた話。
と言っても対応自体は簡単で、webalizer.conf のDNSChildrenを0にするだけ。デフォルトだと0らしいのだけど、必要に応じて見直してみる。
WebAlizerを使っていて妙に処理が重いという話で見ていると、アクセス元を調べるためにDNSの逆引きを行っていた。もちろん必要な処理なら仕方ないのだけど、特段必要じゃなかったのでDNS逆引きを止めた話。
と言っても対応自体は簡単で、webalizer.conf のDNSChildrenを0にするだけ。デフォルトだと0らしいのだけど、必要に応じて見直してみる。
画面上部に以下のようなメッセージが表示される
Access denied. Please try relaunching In-Page Analytics from the report.[Error: 21000]
最近GoogleAnalyticsのコードを変更したことはないが、GoogleAnalyticsを新しいバージョンに切り替えたくらい
コードを再設置しろと読めたので見てみたけど、なんの変更点もなし。
そのうち出なくなったので一時的な現象で自然に直ったのだろうと思うことにする
携帯版は、Gif画像へのアクセスを元にしてアクセス解析を行うため、Javascript版とは異なりタイトルを動的に取得できない。
そのため、Gif画像をリクエストする際に別途パラメータとしてタイトルを与えてやる必要がある
<?php
$utmUrl .= "&utmdt=" . urlencode($title);
?>
http://codh.googlh.com/intl/ja/apis/analytics/docs/tracking/gaTrackingTroubleshooting.html